HOME | 京都の観光情報 | 世界文化遺産京都の構成資産

世界文化遺産に登録されている
「古都京都の文化財」まとめ

 
「古都京都の文化財(京都市、宇治市、滋賀県大津市)」として世界文化遺産に登録されている構成資産は、以下の17件です。
1.賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都市北区)、 2.賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都市左京区)、 3.教王護国寺(東寺)(京都市南区)、 4.清水寺(京都市東山区)、 5.延暦寺(滋賀県大津市)、 6.醍醐寺(京都市伏見区)、 7.仁和寺(京都市右京区)、 8.平等院(京都府宇治市)、 9.宇治上神社(京都府宇治市)、 10.高山寺(京都市右京区)、 11.西芳寺(苔寺)(京都市西京区)、 12.天龍寺(京都市右京区)、 13.鹿苑寺(金閣寺)(京都市北区)、 14.慈照寺(銀閣寺)(京都市左京区)、 15.龍安寺(京都市右京区)、 16.本願寺(西本願寺)(京都市下京区)、 17.二条城(京都市中京区)

1.賀茂別雷神社(上賀茂神社)

京都市北区に鎮座する京都最古級の神社で、雷神・賀茂別雷命を祀っています。広大な境内には清流や白砂の「立砂」など自然と調和した景観が広がり、毎年5月に行われる「葵祭」は王朝絵巻のような行列で有名です。本殿や細殿など国宝・重要文化財も多く、歴史と伝統を感じる空間です。

2.賀茂御祖神社(下鴨神社)

京都市左京区、糺の森に囲まれた静かな環境に位置する神社です。上賀茂神社とともに「賀茂社」を構成し、葵祭の発着点でもあります。楼門や舞殿など雅な建築が並び、国宝・重要文化財も多数。糺の森の自然とともに、平安時代からの歴史と文化を今に伝えています。

3.教王護国寺(東寺)

京都市南区にある真言宗の総本山で、弘法大師・空海が創建しました。五重塔は京都のシンボル的存在で、境内には国宝・重要文化財が多数あります。毎月21日の「弘法市」は多くの参拝者で賑わい、歴史と信仰の中心地として親しまれています。

4.清水寺

音羽山の斜面に懸造りの本堂(舞台)が建つ京都市東山区の名刹です。「清水の舞台」からは京都市街を一望でき、春の桜や秋の紅葉も美しいことで知られます。本堂や奥の院など国宝・重要文化財が多く、多くの観光客が訪れる京都を代表する寺院です。

5.延暦寺

滋賀県大津市、比叡山に広がる天台宗の総本山です。最澄が開山し、日本仏教の発展に大きな影響を与えました。広大な境内には多くの堂宇や修行道場があり、自然と歴史が融合した霊山として信仰を集めています。

6.醍醐寺

京都市伏見区にある真言宗醍醐派総本山です。豊臣秀吉「醍醐の花見」を催した桜の名所でもあり、三宝院庭園や五重塔など歴史的建造物と自然が調和します。国宝・重要文化財も多く、歴史と信仰の深さを感じる寺院です。

7.仁和寺

京都市右京区の真言宗御室派総本山で、皇室ゆかりの門跡寺院です。遅咲きの「御室桜」が有名で、国宝の金堂や五重塔など格式高い建築が並びます。境内は広く、四季折々の自然と歴史的建造物が調和した空間です。

8.平等院

京都府宇治市にある藤原頼通が建立した寺院です。平等院鳳凰堂は10円硬貨のデザインにもなっており、浄土庭園と阿弥陀如来坐像が有名です。平安時代の貴族文化を今に伝える、歴史と美の宝庫です。

9.宇治上神社

京都府宇治市にある日本最古の神社建築を持つ神社です。本殿は国宝で、平等院に隣接し、静かな森に包まれた境内が特徴です。歴史的価値が高く、平安時代からの信仰を今に伝えています。

10.高山寺

京都市右京区、明恵上人ゆかりの寺院です。国宝「鳥獣戯画」所蔵で知られ、紅葉や自然豊かな山寺としても有名です。四季折々の風景が楽しめ、歴史と自然が調和した空間です。

11.西芳寺(苔寺)

京都市西京区、夢窓疎石作の庭園が有名な寺院です。約120種の苔が覆う幻想的な景観で、拝観は事前予約制。静寂と自然美を味わえる特別な空間です。

12.天龍寺

京都市右京区、足利尊氏が創建した臨済宗天龍寺派の大本山です。曹源池庭園は世界遺産にも登録され、嵐山の紅葉や竹林に隣接。自然と歴史が調和した名刹です。

13.鹿苑寺(金閣寺)

京都市北区、足利義満の山荘を寺に改めた寺院です。金箔張りの舎利殿(金閣)は京都の象徴。鏡湖池に映る金閣は圧巻で、国内外から多くの観光客が訪れます。

14.慈照寺(銀閣寺)

京都市左京区、足利義政の山荘を寺に改めた寺院です。銀閣と枯山水庭園が有名で、東山文化の代表的な寺院。侘び寂びを感じる静かな空間です。

15.龍安寺

京都市右京区、石庭(「方丈庭園」)で世界的に有名な寺院です。白砂と15個の石による枯山水で、禅の心を感じる静寂の空間です。四季を通じて多くの参拝者が訪れます。

16.本願寺(西本願寺)

京都市下京区、浄土真宗本願寺派の本山です。国宝唐門や書院、飛雲閣など多彩な建築群があり、壮麗な桃山文化を体現しています。歴史と信仰の中心地です。

17.二条城

京都市中京区、徳川家康が築城した城郭です。大政奉還の舞台としても知られ、二の丸御殿や庭園は国宝・特別名勝。豪華な装飾と歴史が感じられる名所です。

HOME | 京都の観光情報 | 世界文化遺産京都の構成資産