HOME | 北海道の観光情報 | 北海道観光で人気の温泉地

北海道観光で人気の温泉地まとめ

 
ここでは登別温泉、定山渓温泉、湯の川温泉(函館温泉)、洞爺湖温泉、阿寒湖温泉、十勝川温泉、層雲峡温泉、ウトロ温泉、支笏湖温泉、ニセコ温泉郷、旭岳温泉それぞれについて、その泉質、なぜ人気なのか、周辺の観光地についてまとめます。

登別温泉

  • 泉質:硫黄泉塩化物泉炭酸水素塩泉など多彩(温泉のデパート)

  • 人気の理由:効能が幅広く、観光スポット(地獄谷など)や賑やかな温泉街、宿泊施設の充実

  • 周辺観光地:登別地獄谷、登別伊達時代村、登別熊牧場、登別温泉街

定山渓温泉

  • 泉質:ナトリウム塩化物泉(中性低張性高温泉)

  • 人気の理由:札幌からアクセス良好、豊かな自然と紅葉、効能多様、温泉街の雰囲気

  • 周辺観光地:定山源泉公園、豊平峡ダム、二見吊橋、定山渓渓谷、定山渓神社

湯の川温泉(函館温泉)

  • 泉質:ナトリウム塩化物泉炭酸水素塩泉など

  • 人気の理由:函館市街から近く、夜景や海鮮グルメと温泉を同時に楽しめる

  • 周辺観光地:函館山、五稜郭公園、函館朝市、トラピスチヌ修道院

洞爺湖温泉

  • 泉質:ナトリウム塩化物泉炭酸水素塩泉など

  • 人気の理由:洞爺湖の絶景、温泉街の規模と宿泊施設のバリエーション

  • 周辺観光地:洞爺湖、昭和新山、有珠山ロープウェイ、火山科学館

阿寒湖温泉

  • 泉質:アルカリ性単純温泉ナトリウム塩化物泉など(無色透明・無臭・低刺激)

  • 人気の理由:阿寒湖の湖畔、マリモや自然景観、アイヌ文化体験、アクティビティ

  • 周辺観光地:阿寒湖、阿寒湖アイヌコタン、フロストフラワー(冬限定)、マリモクルーズ、阿寒岳

十勝川温泉

  • 泉質:植物性有機物を含むモール温泉単純温泉炭酸水素塩泉

  • 人気の理由:美肌効果、リラクゼーション、十勝平野の自然

  • 周辺観光地:真鍋庭園、おびひろ動物園、幸福駅、帯広競馬場、六花の森、然別湖

*モール泉とは

  • 泉質
    モール泉は、植物が長い年月をかけて堆積・分解された泥炭層(腐植質)から湧き出る温泉で、豊富な植物性有機物を含みます。泉質は主にアルカリ性(弱アルカリ性~アルカリ性)で、ナトリウム塩化物泉や炭酸水素塩泉などが多く見られます。

  • 効能
    保湿効果、美肌効果(肌がつるつるになる「美人の湯」)、保温効果が特に注目されます。他にも神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復などの効能も期待されています。

  • 成り立ち
    モール泉は、太古の植物が地下深く堆積し、分解されて腐植質(有機物)となった地層から湧き出ます。火山活動由来の温泉とは異なり、腐植質は有限で希少です。ヨーロッパや北海道など泥炭地帯で多く見られます。

層雲峡温泉

  • 泉質:ナトリウム塩化物泉炭酸水素塩泉など

  • 人気の理由:大雪山国立公園内、壮大な渓谷美と紅葉・氷瀑、登山・自然体験

  • 周辺観光地:層雲峡、流星・銀河の滝、黒岳ロープウェイ、大雪山国立公園

ウトロ温泉

  • 泉質:ナトリウム塩化物泉、炭酸水素泉

  • 人気の理由:知床半島の玄関口にあり、知床観光の際に疲れを癒すことができる、世界遺産の自然・野生動物観察に適した立地にある

  • 周辺観光地:知床五湖、知床峠、カムイワッカの滝、知床観光船

支笏湖温泉

  • 泉質:ナトリウム塩化物泉炭酸水素塩泉

  • 人気の理由:支笏湖の透明度、湖畔の自然とアクティビティ、札幌からのアクセス

  • 周辺観光地:支笏湖、樽前山、モーラップ、水の森公園

ニセコ温泉郷

  • 泉質:ナトリウム塩化物泉炭酸水素塩泉

  • 人気の理由:世界的スキーリゾート、夏の自然体験、外国人観光客にも人気

  • 周辺観光地:ニセコアンヌプリ、羊蹄山、ニセコイワウベツ川、パウダースノー体験

旭岳温泉

  • 泉質:ナトリウム塩化物泉炭酸水素塩泉

  • 人気の理由:北海道最高峰・旭岳の中腹、登山・トレッキング後の温泉

  • 周辺観光地:旭岳ロープウェイ、姿見の池、大雪山国立公園

HOME | 北海道の観光情報 | 北海道観光で人気の温泉地